ORAL SURGERY 口腔外科

口腔外科とは

お口の中の怪我やできものの
お悩みはありませんか

口腔外科で扱うのは、顎骨のなかに埋まっている親知らずの抜歯、口のなかのできものの切除術などです。しかし、外科だけを扱う科では決してありません。顎・口腔には多種多様な病気が起こります。
顎骨炎、骨髄炎、口内炎(難治性も含む)、顎関節症、神経痛、癌(歯肉癌・舌癌)、口腔心身症など、列挙すればきりがないほどです。

親知らず

親知らずは、まっすぐに生えれば特に問題は無いのですが、20歳前後で最後に生えてくることもあって、生えるスペースが無いことから周囲の歯に悪影響を与えることもあります。また、横向きや斜めに生えることもあり、ケアしにくいことからむし歯や歯周病にかかりやすい傾向があります。そのため、状態によって抜歯を提案することもあります。症例にもよりますが、抜歯を検討する際は歯科用CTを使って見えない部分の状態や、血管や神経の位置を確認し、リスクを排除しています。

親知らずの状態を見極めて診断します

親知らずはすべて抜歯するというわけではなく、まっすぐ生えていて周囲に問題が無ければ、大切な天然歯として扱うべきです。しかし、すでに痛みが出ている場合や周辺の歯に害を及ぼしそうな場合などは、診断したうえで抜歯を提案することもあります。当院は診断だけでなく抜歯の処置も行いますので、まずはお気軽にご相談ください。

  • 抜歯した方が良い場合

    • 噛み合わせに問題がある
    • 歯並びが悪くなる可能性がある
    • ブラッシングが困難で将来のリスクに繋がる
    • 炎症を起こして歯肉が腫れている
    • 親知らずが横向きや斜めに生えている
  • 抜歯の必要がない場合

    • 抜歯すると顎の神経や血管にトラブルが起きる
    • 綺麗に生えてきて問題なくブラッシングが可能
    • 顎の骨の奥に埋まっていて、そのまま出てこない

大学病院への紹介も可能です

当院での抜歯が難しいと判断した難症例に関しましては、大学病院への紹介を行っております。
しっかりと丁寧に検査を行ったうえで診断いたしますので、親知らずでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

口腔内粘膜疾患

お口の粘膜部(唇や舌、頬の内側など)には口内炎をはじめとして、水疱や囊胞などが発生することがあります。また、「口内炎だと思って油断していたら、悪性腫瘍だった」という可能性が無いわけではありません。そのため、気になるデキモノがあったら、ぜひ早めに当院で検査を受けてください。 特に問題が無い場合は、投薬治療したり、当院で切除したりするなど状況に応じて対応いたします。万一、悪性腫瘍の疑いが強い場合などは、連携している大学病院や専門性が高い病院を紹介させていただきます。

顎関節症

顎関節症は、顎に少し違和感がある、口を開閉するときカクカクと音がするといった程度から、痛みで口の開閉ができないほどひどい場合もあります。歯ぎしりや食いしばりなどから起こる場合もあれば、日常のストレスから起こることも少なくありません。症状や原因によって治療方法も変わるので、当院ではまず状態確認や検査をしっかり行うようにしています。油断して放置すると悪化する例もあるので、気になる症状があればぜひご相談ください。

顎関節症の原因

顎関節症は、下記のような歯ぎしり・食いしばりなどによって引き起こされる場合があります。

  • グライディング

    いわゆる「歯ぎしり」として知られている動作です。強く歯をこすり合わせることで歯が摩耗するリスクがあります。睡眠中にも無意識に行っていることがあるので注意が必要です。

  • クレンチング

    一般に言う「食いしばり」です。グラインディング(歯ぎしり)の場合、睡眠中でも家族などに指摘されて気づくことがありますが、クレンチングは気付かれにくい例が多いです。

  • タッピング

    上下の歯を、はやい速度でカチカチと咬み合わせるタイプです。グラインディングやクレンチングに比べると、かなり少数です。

顎関節症の治療方法

  • 専用のマウスピースを使用した治療

    マウスピースを装着して就寝することで歯や顎への負担を減らす治療です。患者さまごとに専用のマウスピースを作製いたします。

  • 生活習慣のアドバイス

    日常生活の中で行っている顎関節症を促進しそうな癖や習慣を、確認して減らしていくことで解消できる場合もあります。例えば噛みしめるクセも、日中から意識して減らすことで就寝中も減る場合があります。また、頬杖をつく癖や、うつぶせ寝なども好ましくないので意識してやめましょう。

ページトップへ