GENERAL PERIO むし歯・歯周病治療

むし歯治療

歯に痛みや違和感を感じたら
早めにご相談ください

むし歯は、お口の中に生息する細菌が酸性の物質を出して歯を溶かしていく病気です。お口のケアが不足したり、砂糖を含む甘いものを好んで取ったりすると発症リスクが上がります。初期には痛みが無いので気付きにくい特徴を持っています。
むし歯はいったんかかってしまうと自然と治癒することはなく、悪くなる方向に向かうだけです。悪化すると神経や歯そのものを失うこともありますから、歯面に黒ずみがあったり、冷たいものがしみたりしたら早めにご相談ください。

むし歯の進行度

CO要注意歯

細菌の排出する酸によって歯質が濁っていたり、色素が沈着していたりする状態です。


C1初期のむし歯(エナメル質まで到達)

歯の表面のエナメル質にう蝕が起きている状態です。穴が空いていると、より症状の進行が早い傾向にあります。


C2中程度のむし歯(象牙質まで到達)

エナメル質の下にある象牙質にまで、う蝕が進行した状態です。象牙質の下には血管や神経が通っている歯髄があるので、痛んだりしみたりする場合があります。


C3重度のむし歯(神経まで到達)

象牙質の下にある歯髄にまで、う蝕が進行しているため、ズキズキと激しく痛みます。この状態を「歯髄炎」と呼びます。


C4末期のむし歯(残根状態)

歯根より上の部分がむし歯によって溶けている状態です。膿が出てきたり、頬が腫れたりすることもあり体全体に悪影響を及ぼすリスクもあります。

当院のむし歯治療

当院では、悪い部分はしっかり除去しつつ、健康な部分をできるだけ残すことを心がけています。また過去には神経を抜いていたような局面でも、なるべく歯髄保存できるよう努力します。あまり削らないむし歯治療や極力歯を残したいという方はぜひ当院にご相談ください。

根管治療

むし歯が歯髄にまで達した場合、歯根の中の細菌を丁寧に除去して、歯を守る治療を「根管治療(歯内療法)」と言います。
炎症が広がって、抜かなければならないと言われた歯でも根管治療を行えば、歯を残せる確率が高まります。つまり、入れ歯やブリッジをしなくても済む可能性が高まるのです。ただ歯髄を除去する必要があることから、患者さまと一緒に治療のメリット・デメリットを共有し、根管治療を行うか決めていきます。

根管治療は完了するまでの継続した通院と治療が大切です

根管は非常に細長いパイプ状の部位で、内部の感染を除去するために何度か通院していただく必要があります。患者さまにとっては治療があまり進んでいないように感じられるかもしれませんが、これを怠ると歯の内部で炎症が起こって、せっかく装着した被せ物を外して再治療することになりますし、歯を失うリスクも上がります。ぜひ治療完了まで継続して通院してください。

根管治療の治療例

現在、表示する内容はありません。

CAD/CAMシステムで治療期間を短縮

CAD/CAMとは、お口の中をスキャンしてデータ化し、そのデータをもとにパソコン上で詰め物・被せ物を設計、専用の装置で加工する一連のシステムです。従来の詰め物・被せ物を作る流れに比べると、型取りをして外部の技工所に作製依頼し、完成後再移送される手間と時間がかかりません。そのため、出来上がり・装着までの時間が非常に短いことが大きなメリットです。最短1日で被せ物を装着できることもあります。 また、複数の色のセラミックブロックから色を選んで詰め物・被せ物を削りだすので、仕上がりがキレイで違和感が少なく美しいことも大きな利点です。

歯周病治療

気づかず進行し
歯を失う大きな原因になります

歯周病は日本人が歯を失う原因であるとともに、成人の8割以上が発症しているとも言われる国民病です。「歯肉の腫れや出血がある病気」という印象が強いかもしれませんが、悪化すると歯がぐらついてきますし、現代人の多くが強い嫌悪を示す口臭の原因にもなります。 また、歯周病があると脳梗塞や心筋梗塞のリスクも高まりますから、ぜひ予防や治療に取り組みましょう。

歯周病の進行度

Step01歯肉炎

歯垢が口腔内に溜まると細菌の影響で歯ぐきに炎症が起こり、赤く腫れるようになります。歯と歯ぐきの間には約2~3mmのすき間(歯周ポケット)が形成されます。


Step02軽度歯周炎

歯肉炎が悪化すると歯周ポケットが深くなります。汚れや細菌も溜まりやすい状態です。歯周病菌の影響により歯槽骨が溶け始めます。


Step03中等度歯周炎

歯槽骨が半分程度溶けて、指で歯を押すとグラグラと動くようになります。歯ぐきの炎症や出血も悪化し、口臭も引き起こすのが特徴です。歯根膜がダメージを受けている場合は、歯が浮いたような感覚も症状として現れます。


Step04重度歯周炎

歯槽骨のほとんどが失われ、歯を支えること自体が難しい状態です。歯根部分に膿が溜まっているため、歯ぐきを押すと漏れ出すときもあります。最終的に歯が抜け落ちるリスクもあります。

当院の歯周病治療

歯周病の治療に際してはまずいくつかの検査を行います。検査の中にはレントゲン写真の撮影などもありますが、歯周病特有のものは歯周ポケットの検査です。歯周ポケットの深さは歯周病の進行度を示しているためこのポケットが深くならないように、当院と一緒にケアしていきます。

健康なうちからの
「予防」が大切です

歯周病は初期症状が無いまま少しずつ進行し、やがては歯を失う事態に至ります。初期症状が無いので気づきにくいですし、むし歯のような激痛もないので、異変に気付いても放置されがちです。また、ゆっくり進むという特徴から危機感を感じにくいため、治療につながりにくい傾向が見られます。しかし、「ゆっくりすすむ」ということは、適切な知識を持って早めに予防や治療すれば、歯を失うなどの最悪の事態は避けやすいと言い換えることもできます。そのためぜひ定期検診にお越しいただければと思います。

ページトップへ